SSブログ

ボルツと夢民 [グルメ]

以前からこの2つのカレー店を何度か取り上げています(m3.comも含む)。

私にとって、早い時期からその味を知っていたのがボルツ、江古田店がオープンした後その存在を知って頻繁に行くようになったのが夢民でした。

夢民は高田馬場本店のご主人と奥さんが喫茶店からスタートした店で、その後カレーに特化し、早稲田大の学生などに支持され、人気を博してきたお店です。最初にそのカレーの味を決めたのは奥さんの夢に出て来たレシピだと言う記載を見たことがありますが、ベースになったのは、当時チェーン展開し店も多数あったボルツのようです。

そのボルツは日本レストランシステムが展開したインドカレーのさきがけのお店で、私が始めて訪れた時は、渋谷・新宿・宇都宮等々かなり多数の店舗があったようです。しかし現在都内に残っているのは神田錦町でフランチャイズ店として営業している1店のみです。
マスターは神田生まれの神田育ち、きっぷのいい人です。

カレーに限らず、食べ物の味わい・美味しさを文字で表現するのはなかなか難しいものです。加えて一人ひとりの嗜好にかなり幅もあり、私自身は的確な表現ができる自信はありません。

ただ、今日もボルツのカレーを食べた印象をもとに書くと、夢民のカレーの味が日本人の舌に直球勝負の味なのに対して、ボルツはどこか変化球的な味、或いは大人の味、という印象を持ちました。
出藍の青、と言いますが、日本人の舌向けにピュアな方向性を出したのが夢民で、もっと複雑な味わいを残すのがボルツ、という気がしています。

どちらが優れているとは言えません。私はどちらも食べたくてたまらなくなります。

さて、味が大人の味なのかそうでないか、その評価は上記のように一人ひとりの嗜好、主観が大きく影響します。しかし、お店を考える上で味以外のわかりやすい成熟度の違いがあります。

かつて夢民はホームページにリンクさせて掲示板を設置していました。そこでの書き込みで知ったのですが、夢民本店では昼時などかなり長蛇の列ができます。こんな時にカウンターの席でカレーを食べながらお喋りをしているだけでバイトに「早く食べて下さい」と怒られるそうです。実際にこれに不快な思いをした客がこの掲示板に投稿したところ、逆に本店のご主人・奥さんからは、「多くの人が順番を待っているのだから、常識を働かせて他のお客のことも考えなさい」という注意を与える書き込みがありました。

この考え方は正しいようでも、私は実は違和感を持っていました。これは客同士がディスカッションすることであっても、店主が客に向かって言うべきことではないのではないかと。

この点に関して、神田錦町のボルツのマスターが数段大人である、と感じたのが次の文言です。壁に貼ってあるメニューの左下に書いてあります。

マスターのこの表現、これが理想的なお店側からのメッセージではないでしょうか。
カレーの味はともかく、客をもてなすという意味におけるお店のレベルはこれで歴然と差があるように思います。

ちなみに夢民の名誉のために書くと、本店以外の、明王物産が展開している、江古田店はじめ各店の店長やバイトの人で、客に向かってこういうことを発言するのを聞いたことがありません。みな接客態度に優れた店長さん達で、私はこのため夢民の明王各店の“コア”なファンとなってしまっています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。