SSブログ

鉄道の加算運賃 [旅行]

毎日新聞 <鉄道運賃>建設費回収理由に「加算」37年間も

 鉄道会社が建設費回収などを目的に特定区間で運賃を上乗せする「加算運賃」が、回収状況が明らかにされないまま長期間続いている。国の認可制度だが存廃の判断は鉄道会社に委ねられており、専門家から疑問や見直しを求める声が出ている。【板垣博之】

 鉄道の新線開業や路線延長などには多額の費用がかかる。加算運賃は、この建設費や維持費などの一部を利用者に負担してもらうため、距離に応じた普通運賃に上乗せする特別な制度。鉄道会社の申請に基づき、運輸審議会の審議を経て国土交通省が認可する。

 加算額は建設費や収支見込みなどを元に決められるが、運輸審議会では「軽微事案」とされ、実質審議はほとんどないまま認可されることが大半だ。しかも認可後は回収額の報告義務はなく、廃止の際に国交省に届け出るだけ。廃止の判断は会社の裁量となっている。

 国交省によると、現在加算運賃が認められているのは全国で20区間。このうち20年以上加算を続けているのが7区間で、最長は近鉄鳥羽線(三重県)の37年間。最近加算運賃を廃止した名鉄・瀬戸線栄町-東大手間(加算運賃30円、06年廃止)は28年間▽小田急・多摩線新百合ケ丘-唐木田間(同10~20円、05年廃止)は26年間続けていた。

 加算額は10~220円と幅があるが、特に空港と直結する区間で高い傾向があり、7区間のうち6区間が100円以上だ。京浜急行の羽田空港線(東京)は98年から170円が加算され、品川駅-羽田空港駅の大人乗車料金は400円。普通運賃230円の1・7倍になる。羽田空港駅の1日平均の乗降客数は約7万4000人(06年)で、全員がこの乗車料金を支払ったとすると、同社には1年間に加算分だけで約46億円が入る計算だ。

 同社は「地盤が弱く特殊な工事のため、一事業者で建設費を負担するのは無理。一部を利用者に負担してもらうため加算運賃を設けている。建設費やこれまでの回収額は公表できない」と話す。

 またJR千歳線(北海道)は新千歳空港に乗り入れた92年以降、一部区間で140円を加算している。しかしJR北海道も「投資額や回収額は公表できない。廃止時期は回収状況を見ながら検討したい」という。

 こうした状況について国交省鉄道局旅客輸送業務監理室は「いつまでも加算運賃が続くことはなく、相当程度回収できれば加算運賃を見直すよう指導している」と説明。今のところ制度を見直す考えはない。

 細川幸一・日本女子大准教授(消費者政策)の話 加算運賃の必要性は認めるが、認可した国が建設費の回収状況や廃止時期を把握せず、国民にも知らせないのは問題だ。公共料金の許認可規制は事業者に不当な利益を与えないという目的もあり、加算運賃の廃止が事業者の自己申請というのは疑問がある。

ニュース記事の最後の細川氏のコメント通り、加算運賃の終了が決められていないのは確かにおかしいと思います。国交省が認可する時に、何年まで、という期限を定めてしかるべきでしょう。

有料道路にも償還期限があるように、加算運賃も鉄道会社の都合でだらだら延長されては困ります。経営状態が悪いから、株主がうるさいから、等の理由で鉄道利用者が余計な運賃を払い続けるというのは正しくないと考えます。

ちなみに、写真にある、京浜急行の運賃表ですが、ちょっと調べると面白いことがわかります。京浜急行線品川駅から羽田空港まで通しで切符を買うと400円と書いてあります。天空橋まででは230円です。一方天空橋-羽田空港間の運賃は150円です。従って、大変手間暇はかかりますが、乗車前に旅行センター等の窓口で、品川-天空橋、天空橋-羽田空港の切符を別々に購入して乗れば、20円の節約になります。
また乗り越し精算すると当然170円取られてしまいますから、本当に天空橋で一度下車すると安くなることになります。そんなことをしているヒマはなかなかありませんが。

初乗りより高い加算運賃は高すぎますね。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

majubijou

こんばんは^^
私は滅多にとうきょうには出ないので、
できることなら、
乗り換えなしでスムーズに迷子にならないような
ルートを見つけます 苦笑
なので、慣れていれば節約方法も試してみたいですけど、、
都心の方は複雑すぎて・・・・。

なので、加算されても
私のような人はわからないでしょうね^^;
by majubijou (2008-02-09 18:54) 

筍ENT

ご訪問ありがとうございます。
ネット環境さえあれば、初めての目的地はオンラインの駅すぱあと、
http://transit.yahoo.co.jp/
http://transit.nikkei.co.jp/cgi-bin/expwww/exp.cgi
などで調べて行くと、所要時間や運賃が出て来ますね。

基本的に経営主体の異なる路線の乗り継ぎは単純加算ですが、東京メトロ-都営地下鉄や、一部東京メトロ-東急などで乗り継ぎ割り引きがあるようですね。
逆に、東急田園都市線と東急世田谷線のように、同じ経営主体なのに、全く乗り継ぎ割り引きのないものもあります。

以前かなり昔に札幌を歩いた時、市営地下鉄とバスの乗り継ぎで割引があったような‥?

まずは何でもいいから安くして欲しいものです。

コメントありがとうございました。
by 筍ENT (2008-02-09 22:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。