SSブログ

前衛音楽 [音楽/読書]

asahi.com 徐々にクセになる不愉快さ CD「ストレス」

ストレス.jpg  「癒やし系」と相場が決まっているクラシックのコンピレーション(寄せ集め)CDに、「ストレス」なるタイトルの1枚が登場した。蛭子能収が描くジャケットのインパクトもあってか、約5千枚と健闘している。

 全17曲、確かに1曲として落ち着いて聴いていられない。冒頭からキコキコとバイオリンの高音が耳をつく米国の前衛作曲家ジョージ・クラムの「ブラック・エンジェルズ」。歯医者で虫歯をいじられている気分になってくる。

 が、その不愉快な感じが徐々にクセになる。リゲティの「ムジカ・リチェルカータ」はピアノが同じ音を様々なリズムパターンで連打するだけ。打楽器の強烈な後うちに追い立てられるショスタコービチの交響曲第10番に、運動会を思い出して駆け出しそうになるカバレフスキーの「道化師/ギャロップ」。音楽様式の博覧会といった風情だ。

 企画したエイベックス・クラシックスの中島浩之プロデューサーは「癒やし系のCDばかりつくっていて、ちょっと欲求不満だった」と語る。

 「妙に気に障ったり、異様に血が騒いだり。こういう音楽にこそクラシックの醍醐味(だいごみ)があると思うが、業界では売れないとされる。『ストレス』という意表を突くタイトルなら、怖いもの見たさで手をのばした人が『意外にカッコいいじゃん』と目を開いてくれるかも、と考えた」

 ファン開拓には癒やし系――。カラヤン指揮のムーディーなナンバーを集めた89年のCD「アダージョ・カラヤン」が爆発的に売れて以来、クラシック業界はこの呪縛から抜け出せない。結果として耳に快いごく一部の曲を「これぞクラシック!」と聴衆に強(し)い、楽しみの枠を狭めてきたとも言えないだろうか。

 思えば、ドラマ「結婚できない男」では主人公の阿部寛がショスタコービチの交響曲を大音響で聴き、「のだめカンタービレ」でもストラビンスキーがごく普通に流れた。「ストレス」などと自虐的にならずとも、多彩な楽曲を受け入れる感性の土壌は十分に育っているんじゃないか。思いのほか楽しい「ストレス」CDに、そんなことを考えさせられた。(吉田純子)


アダージョカラヤン.jpg面白いコンピレーションCDが出て来たものです。これもクラシックが少しずつ浸透して来た証左と言えるのかも知れません。

「前衛的」とくくられる、現代音楽などをどこまで観賞できるか、聴く人の個人差があるように思います。私個人は、ドビュッシーの前奏曲集第2巻とか、一部のショスタコーヴィチの交響曲など、なかなかついて行けない曲があります。

逆にモーツァルトばかり聴いていたら、今まで聴いたことのない曲ばかりだとしても、早々に飽きてしまいそうです。聴く人それぞれで、どのくらいの曲まで楽しめるかの差が大きいのかも知れません。
以前テレビ番組で一度見たのですが、譜面の上に葉っぱを書いて、五線との交差部に音符を書いて作曲して行くものがありました。詳細はわかりませんが、こんなものを曲と言えるのか、私は否定的に考えています。

いずれにしてもクラシックは宝の山です。自分の好きな作曲家を一人決めて聴いてみようと思ったとしても膨大な曲があります。好きなものを選んで聴く、という聴き方で十分なのかも知れません。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

majubijou

こんばんは^^
虫歯・・・・・笑

癖になるってすごいですね 笑

ストレスを私も発散しなければ。。。
CBさんはいつも家でクラシックでリラックスですか?
by majubijou (2008-07-23 20:32) 

筍ENT

ご訪問ありがとうございます。

クラシックいいんですが、最近また小田和正聴いたりしています。男の心のカタルシスには最高ですね‥。

現代音楽をどこまで受け入れられるか、一人ひとりでかなり差がありそうですが、最終的には数十年~数百年後にどんな音楽が残っているか、というところで評価が下されるんでしょうね。その答えをみることができないのが残念ですが。

コメントありがとうございます。
by 筍ENT (2008-07-23 23:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。