SSブログ

僻地医療の実際 2 [医療制度/行政]

河北新報 「無医村」回避で住民ひと安心 秋田・上小阿仁

上小阿仁村役場.jpg 「無医村」となる危機に陥っていた秋田県上小阿仁村に、京都府の医師有沢幸子さん(63)が村国保診療所の常勤医として赴任することが6日までに内定した。村は昨年5月、いったん無医村状態となり、公募に応じた栃木県の男性医師が同11月から診療所長として勤務。その医師も退職を申し出たため、村は再度、全国から医師を募集していた。

 村によると、有沢さんは兵庫県出身。内科と小児科が専門で、北海道利尻島の病院勤務や、タイでの医療支援に従事した経歴を持つ。秋田にゆかりはないが、へき地医療に深い関心があり、夫とともに村内に引っ越して来年1月から診察を始める予定という。

 村は、男性医師が本年度内の退職を申し出た3月、村ホームページ(HP)のほか、医療雑誌に広告を出して医師の募集を開始。9月にHPを見た有沢さんから連絡があり、村幹部との面接を経て診療所の常勤医に内定した。

 退職を申し出た男性医師も村HPの医師募集ページを見て赴任してきた経緯がある。男性医師の早期退職という「誤算」はあったが、村のインターネットを使った作戦が再び奏功した格好だ。

 上小阿仁村の人口は県内最少の約3000で、村内には開業医もなく、診療所の医師確保は深刻な課題となっている。昨年5月に1人しかいなかった常勤医が退職し、無医村状態となった同10月までは、村の要請を受けた周辺市町の医師3人が非常勤で診察していた。

 小林宏晨村長は「無医村になる危険性が大いにあった。全国的な医師不足の中、本当に幸運なことだ。できるだけ長く勤務してもらいたい」と、有沢さんの赴任を待ち望んでいる。


上小阿仁村上大内沢地区山村広場.jpgこのニュース記事を読んで少しがっかりしました。なぜ前任の男性医師が早く辞職を願い出たかが明らかにされていませんが、本当はこれを知りたかったと思います。

前任の医師とは松沢俊郎先生と言う方で、着任時のニュースを取り上げました。 《こちら》 をご覧下さい。
http://takenoko-ent.blog.so-net.ne.jp/2008-02-07
松沢先生が、「この村が、医師として最後の勤務地。人への愛情、興味が尽きない限り、診療を続けたい」と言っておられたのに、わずか数ヵ月で退職を決めた原因はどこにあったのでしょうか。私が上記記事で書いたように、村民が松沢先生にどのように接したかが気になります。

やはりこうした医療過疎地は、排他的な雰囲気のある村であることが多いような気がします。村長が苦労して確保した医師であっても、医師の側が地域医療に熱意を持って着任しても、村民は最終的によそ者として扱い、平気で前任医師と比較して悪口を言い、そしてそれは通常面と向かっては言われないために、「陰口」となり、それが耳に入った医師にとってはかなりつらいものになります。

せっかく来てくれた「お医者様」をみんなで大事に敬って下さい、とは言いません。そうではなくて、村のために、村民のために着任した特殊な技術者を持つ人に対して、村のモノサシで評価の上異分子として外にはじき出そうとしないで欲しいのです。おそらく医師でなくても同じ憂き目に遭うのではないかと想像します。

結局は、世界一人種差別の激しい国民性と言われる日本人の特性が、小さな村の中で顕出してしまうと考えるしかないのでしょうか。
nice!(1)  コメント(28)  トラックバック(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 28

sakurako

松沢先生とは、公立病院時代に数年間ご一緒の病院でした。とても忍耐強く、患者様からも慕われていました。又、文学に才覚がおありでした。ご自分の意見をはっきり申される方ですが。何時も孤独だった記憶がございます。相手の意見に批判的なところもあり、相手を誤解したまま追い込むところもありました。しかし、2~3年単位の根無し草のような日々で、一つの所に落ち着かれる印象は感じられませんでした。あの先生は、何処かを点拠点なされ、無医村の地を渡り、次の方に少しの土台をお譲りになるような先生でした。同じ医療関係として理解しがたい生き方ですが、その日その日の診療には真摯で相手を労るお方だったが致します。
by sakurako (2009-08-25 16:39) 

筍ENT

ご訪問、そして貴重な情報をありがとうございます。

僻地医療において、排他的な小社会にあって、医師を異分子としてはじき出してしまう傾向をいつも懸念して、こうした記事を書いて来ましたが、松沢先生の方も、必ずしも一カ所に腰を据えて活動されるタイプではない、ということですね。
それでも次の先生に、自分の築かれたものを引き継ぐ姿勢で来られたとすればそれは素晴らしい行き方であろうと思います。

村側が松沢先生に対してつらい態度を取ったのでないことを期待したいと思っています。

コメントありがとうございました。
by 筍ENT (2009-08-25 19:45) 

通りすがり

この女医さんも辞めたがっていますね。呪われた村なんですね。
次の医者がどのくらいもつのか、実に楽しみですね。
by 通りすがり (2010-03-11 14:52) 

新たな通りすがり

有沢先生が辞意を村側に伝えたそうです。
粉骨砕身、患者のために尽くしてくださった先生に対し、
あからさまなイジメと言える行為があったと今朝の読売新聞秋田県版が
報じています。
同じ県民として情けなく、有沢先生はじめ、これまで赴任してくださった先生方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
排他的な村は滅びるしかないでしょう。

by 新たな通りすがり (2010-03-11 15:03) 

筍ENT

ご訪問ありがとうございます。続報をありがとうございます。

この記事の女医さんもやめたがっていますか‥。私が心配して書いていることが杞憂であることを願っていますが、それとも他にも事情があるのでしょうか。

医師にとっては、病院を離れこうした医療過疎地の診療所に一人で着任し、孤軍奮闘することを決めるのにはかなりの勇気と決断が要ります。しかし迎える村民側はそんなことはつゆ知らないのでしょうか。

医師と患者さん・住民との意識のずれが、医事紛争・医療訴訟問題と軌を一にするものであるとしたら、深刻ですね。

コメントありがとうございました。
by 筍ENT (2010-03-11 15:08) 

筍ENT

コメントのタイミングがずれてしまいました。先のコメントは「通りすがり」さんに対して、本コメントは「新たな通りすがり」さんへ、です。

ご訪問ありがとうございます。ニュースをありがとうございます。私も読売新聞秋田版を早速読ませて頂きました。

曰く急患対応のために自費で設置した照明に「税金の無駄遣い」と言いがかり、昼休み返上の診療中、診療所内でパンを買ったら「患者を待たせて買い物か」、また自宅に嫌がらせのビラ撒き、お盆休み返上の診療後8月17日を休診にしたら、その平日休診を非難‥。
有沢先生の完全休診日は昨年わずか18日だったと言います。

ここまでひどいことをされては、地域医療に挺身を誓って来た医師の心も折れてしまいます。

村に滅びろ、とまでは言いませんが、こういうひどいことをした一部の村民の人に猛省を促したいと思います。多くの村民は少しでも有沢先生を引き留めようと必死であるとも書いてありました。

本当に悲しくなる記事です。

コメントありがとうございました。
by 筍ENT (2010-03-11 15:23) 

みるるん

自分は僻地医療など行った事もない、500床程度の病院の勤務医ですが、いやはや。
医者のモチベーションは多かれ少なかれ、患者や周りの職員からの感謝や必要性に支えられてるものですよね。
それも分からないような村は、思い知ってもらった方が今後の世のため人のため、と思ってしまいました。

by みるるん (2010-03-11 23:38) 

通りすがり

将来的に、僻地医療従事(海外なども)を希望する学生です。

記事で読んで見知ったときは、素晴らしいと自分の事の様に思い
陰ながら応援したものです。

しかしながら、一部報道によると、村民の方による誹謗中傷により
精神的なストレスが飽和状態に陥り、辞退を申されたそうですね。

受ける側が、今の現代に多いお客根性であると言う事、医師と言えども
一人の人間だと言うのを無視し、牛馬のように酷使すると言うのは
人として正直、どうなのかと感じました。

村民の方も、下手をすれば女性医師の年齢を超える方が居ると思う。

自分本位に物事を考えるのではなく、他者を労わる心根をどうして
育てられなかったのか、結果がそれを物語ってしまった。

罵倒する人達を宥めて、きちんと事情説明の出来る村の重役さんやら
神様のように崇める必要は無いが、追い出す事を恥じるべきだと思う。

ただ・・思うのだけど、こう言う激務と言うのも医者冥利に尽きますね。
ぼろクソ言われても、言い返す医者が居ても良いと思う、一人の村民と
して付き合う上では、分かり合えそうな気もする。

海外の方がむしろ、激しそうです・・。
地震で被災した、海外の方の言動を見る限り、この村の比ではない。

若さがあれば、逆に踏ん張れそうだけど、年を重ねると引退しても
良いや・・と考えてしまえますからね、僻地従事はある意味で
ボランティアではないけど、それに近い仕事だと解釈しているので

開業して、自由奔放に暮らせる都会の医師とは一線を画しますね。

結果は残念でしたね、次の後任が現れることを願いましょう。
by 通りすがり (2010-03-12 00:57) 

ひろ

>世界一人種差別の激しい国民性と言われる日本人の特性

そんなこといわれてるんですか?

確かに今回の件をみるとものすごい閉鎖的ですね・・・。
なくなるべくしてなくなる所を延命してもむなしいだけなのかも
by ひろ (2010-03-12 01:45) 

右から左へ

>世界一人種差別の激しい国民性と言われる日本人の特性
日本人(と言うか政治家)が反論しない事を良い事に、言いたい放題言われているだけですので、あまり真に受けない方が良いです。
ぶっちゃけ、日本人に対する差別発言です。
by 右から左へ (2010-03-12 03:19) 

自治卒

僻地に来るのが当たり前のように思っている村が多いのは事実。うちの県もそう。そして民度は低い。このDrのように私も僻地勤務(義務年限)から撤退しました。心無い中傷の積み重ねで心が折れました。(全国の)こんな村はとっとと潰れてくれますように・・・
自治医大に入ったことを心から後悔しています
by 自治卒 (2010-03-12 08:45) 

筍ENT

皆様ご訪問ありがとうございます。更新も怠っているブログの記事にコメントを寄せて頂き感謝しております。

みるるんさん、勤務医時代には村の診療所の医療はなかなか想像も難しいかも知れません。普段は血圧を測って投薬でもしていれば、というイメージもありますが、突然重症の急患が発生することもあります。夜中起こされることもしばしばです。
この村の医療はオレが支えるんだ、という気概と体力が限界に達すると撤収するしかなくなるかも知れません。

通りすがりさん、自治卒さん
僻地医療従事を目指す、一方で義務づけられているお立場ですね。
確かに過労で限界に近い医師をちょっと思いやって欲しかったですね。僻地でなくても、小児科医療崩壊をくい止めようという動きが関西であったのは記憶に新しいところです。
村では一応形の上では村長以下三役と並んで大切にされるはずの診療所長ですが、その実は‥というのが今回の事件ですね。
海外は私は実情を知りませんが、断片的に聞く地震後の国の話などに接するともっと厳しいのでしょう。
自治卒さんは、義務年限途中でやめられましたか。決して悪い選択ではないと思います。義務とは言いますが、あくまでも僻地で決められたとおり働いたら学費免除、という契約に過ぎません。心情的に許せない自治体で自分をぼろぼろにする必要はないでしょうね。

ひろさん、右から左へさん
日本人が人種差別が激しい、というのは、耳に挟んだだけで、あまり明確な根拠はありません。すみません。
ただ、島国で実際にアメリカの人種のるつぼ状態でもないし、実際には中国や韓国・北朝鮮の人たちに対する差別の歴史もあり、さらに民族的に差がないはずの人たちまで部落差別を行って来た事実もあります。そのあたりを書いてしまいました。
人種差別というより、こうした村の排他性に触れたかったというところです。特に離島では強いかも知れませんね。

皆様コメントをありがとうございます。
by 筍ENT (2010-03-12 09:04) 

世界一

世界一差別意識の強いと言われるブログ主にしては、よい記事ですね。

世界一というのはあまり明確な根拠はありません。すみません。

by 世界一 (2010-03-12 10:20) 

うみ

結局は、世界一人種差別の激しい国民性と言われる日本人の特性が、小さな村の中で顕出してしまうと考えるしかないのでしょうか。
根拠が無いのならあんまりいい加減な記事を書かないで下さい。
部落差別等は他国でも部落という形ではなくても差別の歴史自体は
あります。
by うみ (2010-03-12 10:22) 

ちゅどん星人

自治体の首長なんかさ、公立病院の勤務医の激務を訴えても
「時間外勤務の手当払ってるでしょ」で終わるのが多いんだよね。
「カネ払えばいいんだろう」という品のなさが情けない。

医師も人間だし、36時間i以上も寝ずに働いていれば判断力落ちるし
思考も鈍る。そして、勤務医も家族を抱えた生活者でもあるんだよ。

でもね、医者になろうなんて人はたいがい純粋で真面目なのが多くて
使命感で頑張ってやってるんだよ。その使命感を支えるのが
患者からのお礼の一言だったり、病院院長や事務長やスタッフからの
ねぎらいの言葉だったりする。

きれいごと言うわけじゃないが
ゼニカネの問題じゃないの。「大事にされてる感」がないと、
たとえ年収3000万を謳っても医者は定着しませんよ。

麻生は「医者は常識がない」といったが、
金銭待遇だけでは動かない、たった一言の言葉で
使命感を奮い立たせるような「常識外」の人が多いって
意味で言ったのだと解釈している。

いずれにせよ、ここまで品性が劣化した日本人は、
再度焦土(比喩ですが)とならなければ目が覚めないだろう。
by ちゅどん星人 (2010-03-12 10:31) 

奈々氏

>>世界一人種差別の激しい国民性と言われる日本人
>>実際には中国や韓国・北朝鮮の人たちに対する差別の歴史もあり

せっかく良いエントリーを書いていらっしゃるのに、このような不用意な発言は残念ですね。
特に二つ目はフォローしようとしてますます墓穴を掘ってしまった典型ですが、ブログ主が基本的にこのような考えでいるということでしょうから。

ちなみに集落や村単位での余所者排除というのは歴史的にはどこにでもある行為ですね。

by 奈々氏 (2010-03-12 10:37) 

NO NAME

>世界一人種差別の激しい国民性と言われる日本人の特性が

事実ではないことに基づいての中傷・誹謗という行動においては、
上小阿仁村の一部の人々と、筍NETさんはなんら変わりはないと思います。傷つける対象が個人でないだけです。
by NO NAME (2010-03-12 10:51) 

NO NAME

>>奈々氏

相手にしてほしいのね

by NO NAME (2010-03-12 10:52) 

筍ENT

引き続き皆さん、ご訪問ありがとうございます。

世界一さん、うみさん、奈々さん、NO NAMEさん
蛇足だったかも知れない人種差別の問題は、撤回というより、今はこれ以上発言しないこととします。自分の主義として、書いてしまった記事を修正することはしないので、そのままにしておきますが、皆さんのご意見大変有用です。また機会を見てこうした歴史を調べる時間を作ろうと思っています。私の認識に誤りがあったかとも思います。他にも情報等ありましたらお寄せ下さい。

ちゅどん星人さん
ご指摘その通りと思います。金より言葉、気持ちなんですよね。夜起こされても、患者さんが帰る時にかけてくれる一言でどれだけ癒されるか。逆に読売新聞の記事にあったように、心ない一言でどれだけ傷つくか。
医師に限らず、こうした心の交流が本当に良くも悪くも働きますよね。
by 筍ENT (2010-03-12 11:27) 

通りすがり

>結局は、世界一人種差別の激しい国民性と言われる日本人の特性が

こんな根拠の無いデマを書かないでください。日本人への偏見です。
帰化が容易なことや、外国人でも日本人と同じ保険制度が適用されること、そのほとんどが経済難民である在日朝鮮人の多くが経済的に成功してること等、日本ほど外国人に優しく生きやすい国はありませんよ。
by 通りすがり (2010-03-12 17:43) 

NO NAME

日本人は差別は無いですが、非常に強い区別をします。

黒人の人が日本人は白人も俺たちも一緒に扱ってくれた! 差別がなくて感激した!!
という記事があったりしますが、これも単に「外人」としてまとめて扱ったにすぎませんが、外国人を細分化せずに全部ひとまとめに扱うのは、ある意味最大の平等です。

ワイドではこのように、ミニマムでは学校のグループなんかにも現れます。
これがこの村の場合、自分達村民とその他で非常に強く線引きをしてしまっているのでしょうね。

これを取り払う方法はありません。
医者が欲しければ、村の中の人間と認められてる人が医師になるしかありません。

この村はもう村外の人が根付く事はないでしょう。そのまま大人しく無医村を受け入れるのが村にも外の人にも一番良いのではないでしょうか。
by NO NAME (2010-03-12 18:15) 

筍ENT

通りすがりさん、NO NAMEさん、ご訪問ありがとうございます。

3つ上のコメントに書きましたように、人種差別の件に関しては私も色々また見てみます。これ以上自分の書いたことを主張せず、引っ込めます(記事本文の修正はしませんが)。色々情報をありがとうございます。

この上小阿仁村に医師が根付くのは本当に難しいでしょうね。医師のモチベーションはずたずたにされてしまいます。不幸なことに、医師法は医師の診療応召義務を比較的厳しく定めており、診療所や医師住宅に医師がいたら、たいていの場合診察を拒むこともできません。そこから先は、村民の医師に対する思いやりが必要になって来るのですけれどね。
この村の心ない人たちは兵庫県立柏原病院小児科を住民が支えた話題を聞いていないのでしょうか‥。

コメントありがとうございます。
by 筍ENT (2010-03-12 21:16) 

fumichan

応召義務については飲酒していれば診療拒否できます。「お酒で思考能力がありませんのでよその病院へ言ってください」と言えます。
それに医師住宅に医師がいる、ということは「勤務時間外」ということですから、そもそも応召義務は発生しようがありません。当直も病棟患者に対応するのが基本ですから、夜中に受診してくる人に対してはよその病院へ誘導することで診療拒否できます。
by fumichan (2010-03-13 00:41) 

筍ENT

fumichanさん、ご訪問ありがとうございます。

そうですね、飲酒中または、診療所から離れていれば応召義務が発生しないとも考えられるのですね。
法的にまでは追い詰められることはないと良いですが。

さて現実には狭い村の中で、診療所に近く建てられているであろう医師住宅、ドアを叩いたり、電話で診察依頼があれば、現実には応じない訳には行かなかったことと思います。有沢先生のご苦労は想像を超えます。

ただ、法的に診療を拒否できるのなら、果たしてそれが現実にできるかどうかは別にして、割り切った医療の提供も仕方ないかも知れませんね。即ちたとえば、隣町に住んで、診療時間が済んだら早々に引き上げ、夜間対応などはしない。もちろん休日に村を訪れて往診などしない。村長はそういう外来だけをやりに行く医師を探すという道もあるのかも知れません。
離島では不可能ですが、陸続きであれば、そんな選択肢もあるのかも知れない、などと考えてみました。

コメントありがとうございます。
by 筍ENT (2010-03-13 00:56) 

カプトリル

良い考え。私はそれが好きです。ここ日本では、サービスプロバイダは、格安レートで薬を提供することです。
by カプトリル (2010-10-27 19:45) 

筍ENT

私はこうした後発品通販薬局のことを知りませんでした。本来国内であれば処方箋なしで手に入らない薬を個人宛に販売してしまうのは如何なものかとは思います。もし健康被害が出た場合などの対応はあるのでしょうか。
それに保険証を行使して先発品でも後発でも医療機関でもらった方が安くあがるのではないかとも思います。
記事本文とは関係なさそうなので、ここまでにして下さい。
by 筍ENT (2010-10-27 20:00) 

rin

自分も田舎の排他性ってのを経験してきたクチですがここまでとは・・
最後の仕事、としてこんな扱いを受けた高齢の医師が本当に可哀想。それから正直嫌がらせをしていた人たちが医療を受けられなくても少しも同情できませんが、その巻き添えを食った他の良心的な村民も大変ですね(いじめを見過ごしていたという責任はあるのでしょうが)。現地の比較的元気な村民の方に手伝ってもらっていれば(そのような体制を築ける環境だったら、の話ですが)少しは違っていたのかもしれませんが・・

それから、ネットには時々くだらないことにいちいち難癖をつけるデリケートな人たちがいますがお気になさらないでくださいね。(既に「触れない」とされたことを掘り返してしまって申し訳ありません)
by rin (2011-01-16 06:25) 

筍ENT

rinさんご訪問ありがとうございます。古い記事にお立ち寄りいただきありがとうございます。

この後この村の医療がどうなっているのか知りませんが、一部の心ない村民のために他の人たちが医療を受けられないような状況になってしまうとしたら、それは回避したいですね。

都会であれば、大きな病院組織の出店的なクリニックを設置、日替わりで医師を派遣するという方法もありそうですが、こうした医療僻地では難しいでしょうし。

日本人の人種差別意識の有無・程度についてはその後なかなか情報収集できずにいます。撤回したままにしておきたいと思います。興味あるテーマですから、引き続き注意してみたいとは思っています。

コメントありがとうございます。
by 筍ENT (2011-01-16 11:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。