SSブログ

東急線の車両 [趣味]

シブヤ経済新聞 東急電鉄、「玉電」100周年記念列車を運行-田園都市線

 東急電鉄(渋谷区南平台町)は2月26日より、「玉電」の名称で親しまれた旧玉川線の100周年記念事業の一環として、田園都市線の車体にゆかりの写真を掲出した記念列車を運行する。
 渋谷駅と二子玉川駅(旧二子玉川園駅)を結ぶ鉄道路線として1907年に開通した「玉川線」は、首都高速道路の拡張などに伴い1969年5月に運行を廃止。その後1977年に運行を開始した新玉川線は、2000年に名称を「田園都市線」へと変更し、今年で開通30周年を迎える。
 東急電鉄では世田谷線沿線の商店街、世田谷区民とともに100周年記念イベント実行委員会を組織し、昨年から記念事業に取り組んできた。田園都市線では、2月26日~8月31日の約半年間、通常ダイヤ内で記念列車を運行する。
 車両形式8500系の記念列車の車体側面には、玉電開業当初に作られた木造列車のイラストや昭和40年代の沿線の写真、トンネル工事の完成写真など、玉電と新玉川線にちなんだ82点のイラストと写真を掲出する。記念車両は田園都市線のほか、東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線、日光線でも相互直通運行する。運行時刻は「毎日変わる」(同社)という。



私自身はこの玉川線の人気車両・通称タルゴを直接見たことがありません。これほど個性的な車両が当時あったのは、今から考えると意外でさえあります。

個人的には東急東横線で暫く活躍していた通称“青ガエル”は、このタルゴのデザインに倣ったのではないかと想像しています。

ものの本によると、多摩川の砂利を都心に運ぶために作られた玉川線がのちに旅客鉄道となり、後に東急が買収したと聞きます。
いわば玉川線の支線であった世田谷線は現在も三軒茶屋-下高井戸間を運行しています。但し玉川線時代に使われていた車両は全て引退し、走っている車両は全て輸入されたものと聞きました。

私がいぶかるのは、東急車輌という車輌製造会社をグループに持ちながら、東急線の車両は見た目のデザインがおよそつまらなく、機能一点張りなことです。

JR、京王電鉄他民鉄多数に車両を供出しておきながら、東急線の車両はいずれも食パンを切ったようなフロントビューで、言うならば「かっこいい」と言えるようなものがあまりないように思っていました。
車両製造業と、車両デザインは別の会社なのでしょうか。

最近では他社線車両もあまり個性がなくなって来たため、さほど東急線の車両だけが恰好悪いとも思えなくなりましたが。下は5000系車両で、そこそこスタイリッシュな印象もありますが、あまりインパクトのあるフロントマスクではないように思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。