SSブログ

非正規雇用 [生活/くらし]

asahi.com 非正規雇用 訴え切実 /埼玉

埼玉弁護士会市民集会.jpg ◇労働・生活苦相談、1日274件/弁護士会「使い放題反映」

 「正社員に口答えした同僚は、次の月にはいなくなった」――。労働問題や生活保護を巡り、悩みを抱えた人のために、埼玉弁護士会が6月実施した「夜通し(24時間)電話相談」に計274件の相談が寄せられた。相談の約半分は、非正規雇用者からで、厳しい生活を強いられている現状が改めて浮き彫りになった。

   ◇   ◇

 弁護士会によると、相談者のうち137人は非正規雇用者。正規雇用者は22人だった。年齢別にみると、相談者は30~40代の働き盛りの世代で突出しており、全体の52%を占めた(不明分除く)。

 年収は150万~200万円が18人と最多で、200万~250万円(14人)、100万~150万円(8人)、100万円未満(7人)と続いた。500万円以上と答えた人は2人だった。

 生活苦の理由を聞いたところ、「病気や障害で働けない」が28人でトップ。「仕事がない」(22人)、「低賃金」(10人)、「多重債務」(9人)も多かった。

 有給休暇の相談も多く、派遣労働者の30代男性は、有給を認められず、親族が死んだ時も欠勤扱いされたという。月給は手取りで16万円。「結婚など考えられない。文句を言っても会社は取り合ってくれない」と訴えた。塾のアルバイト講師の男性も「有給を主張したら、授業に入れてもらえなくなる。事実上の解雇と同じ」と相談してきた。

 大手メーカーの工場で働く非正規雇用者の女性も窮状を訴えた。「会社は『有給を取れ』と表向き、法律を守るように見えるが、有給を取ると欠勤と同様に評価され、雇用が更新されない」と説明。「正社員以上に働いても、会社にとっては使い捨て。組合に入り、会社と戦えることは分かったが、そのエネルギーはなく、一日を生きるだけで精いっぱい」と話したという。

 深刻な相談が多数寄せられる中で、非正規雇用問題の法律の壁も浮かび上がった。相談を受けた弁護士は「正規雇用と非正規雇用の待遇の違いの問題は、不当解雇などに比べ、すっきりとした回答ができず困った」「労働者派遣法の規制が甘い。派遣労働者の適用分野の拡大を許してきた側にも責任があると感じた」などと感想を述べている。

竪十萌子.jpg 相談を受けた竪十萌子(たてともこ)弁護士は「非正規雇用者は、会社の使いたいように使われているのが現状。労働組合などとも連携して、解決に取り組みたい」と話している。


非正規雇用者問題が取り上げられるようになって久しいように感じます。これだけ問題視されて報道もされていながら、未だに派遣やパート社員はずっと冷や飯を食わされている状況が続いているようです。

年金や労働保険、医療保険なども、少しずつ法的に加入を義務づけようとしているようですが、本質はそういうことだけでなく、ニュース記事のように雇用側の都合で好きなように労働力を使い、意に沿わない労働者は簡単に切れるこのシステムはそろそろ見直すべきだと思います。
産業別非正規雇用比率.gif

よく私が主張するシンプル経済学=景気が良いとは、富める者が貧しき者の懐から搾取を順調に続けている状態、という説を裏付けるような状態です。景気浮揚を金科玉条に、この不合理な労働環境はずっと続いて行くのかも知れません。

ただ一方で、昨今飲食業で働き手が不足して来ているという話もあり、労働の需給関係からこうしたいびつな状態が少しずつでも改善されて来ることを期待したいとも思います。

しかし根本的には、逆進課税の消費税税率アップ阻止→廃止、医療保険システム堅持などと同様、セーフティネットの一環として、こうした非正規雇用に法的なメスを入れるべきだと考えています。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

鶴亀松五郎

企業は、非正規雇用者をコストのかからない使い捨ての道具くらいにしか見ていないのでしょう。

学生時代から将来を見据えて、それなりの努力を積み重ねて、スキルを持っていると、それほど困らない時もある。
お金が無ければ国公立の大学、お金があれば私立の大学、の選択肢があります。
学歴(大卒以上)、専門的スキル、専門資格の三拍子揃っていないと、雇用者でもワーキング・プア、非正規雇用者はどん底ワーカー、さらには非正規雇用者にもなれない。
三つ揃ってると、非常勤でも、それなりの収入と仕事場が得られる。

大学院卒の博士に職がない、学歴があっても専門的スキルと資格資格がないから非正規雇用で食いつなぐしかない。

我が家の子どもには、しっかり勉強して、学歴、スキル、資格の3つを身につけなさい、と話しています。

苦しんでいる非正規雇用者には酷で、厳しい言い方かもしれませんね。

ただし、正規雇用者と非正規雇用者が学歴(大卒以上)、専門的スキル、専門資格で同等でも、雇用条件で差別があるなら、正して行かねばならないでしょう。








by 鶴亀松五郎 (2008-10-19 01:30) 

筍ENT

ご訪問ありがとうございます。

労働者の待遇について、違う切り口の分析、大変参考になりました。共産主義国家でない限り、当然ある程度の競争は必要であり、そのための学歴・スキル、資格ということになるのでしょう。

少子化で大学の門は多少広くなったものの、やはり受験戦争を勝ち抜かなければ入れないし、資格は多くの場合競争試験ではないものの、難関もありそうです。スキル‥は業種によってもかなり違うでしょうか。

そこで、国家によるセーフティネットの充実、あるいは企業に対する規制で、「底辺」の底上げを確保して欲しい、というのが趣旨でした。

一人ひとりが努力する上で、鶴亀先生のご指摘は大変参考になります。
コメントありがとうございます。
by 筍ENT (2008-10-19 11:04) 

ロックマン

はじめまして
企業経営の調整弁にされてしまっている非正規雇用、派遣労働の問題に一石を投じる歌を派遣労働者 叉葉賢(またはけん)氏が youtube に発表しています。

http://jp.youtube.com/watch?v=v0siyuT_0as

ただただ泣けてきます。
by ロックマン (2008-10-20 15:47) 

筍ENT

ご訪問ありがとうございます。

ヴォルガの舟歌に、悲しい歌詞を乗せて歌うこの作品、力作と思います。
安部政権時代にも再チャレンジなどと言っていましたが、現実にはこうした派遣労働者を使い捨てのようにしている社会があります。

やはりセーフティネットの充実、法制化は必要と思います。
by 筍ENT (2008-10-20 22:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。